FC東京アルベル監督が富士大学の円陣に「男気の緊急参加」! 「勇気を評価する」と学生に激励の言葉を送る

2022-06-11

■6月9日/天皇杯2回戦〔31〕 FC東京 2ー0 富士大学(味スタ)

代表期間中に行われた天皇杯2回戦。FC東京が富士大学を危なげなく撃破し、3回戦に進出した。渡邊凌磨がゴール前の混戦から先制ゴールを奪うと、アダイウトンがPKで追加点を奪取。後半は追加点を奪ことができなかったが、完封勝利した。

隙を見せない試合運びだった。多くのJ1チームがすでに天皇杯2回戦を終えた中で、FC東京とコンサドーレ札幌だけはこの日に試合が行われた。日程に余裕ができたとはいえ、スターティングメンバーはリーグ戦のそれから大幅に変更したものではなかった。

最終ラインはキャプテンマークを巻いた森重真人にこれが味スタラストマッチとなった小川諒也、そして木本恭生と中村帆高だ。中盤は東慶悟、渡邊凌磨、安部柊斗で3トップは永井謙佑、アダイウトン、山下敬大。GKは波多野豪。アダイウトン以外の外国人を休ませた形で組んだ。相手がどこであってもベストを尽くそうとするアルベル監督の意志が垣間見せたメンバーだった。

富士大学との力の差は歴然としていた。スピードやテクニックはもちろん、球際の強さでも一切手抜きはなかった。ジャイアントキリングが起きる素地はなかったともいえる。それでも、富士大学は守備を固めてカウンターというサッカーを選択しなかった。ボールを保持しようと努め、チャンスがあればスルーパスを通そうとするなど、チャンスをうかがった。

■富士大学の円陣に加わったアルベル監督

そんな姿勢が、アルベル監督の心に刺さった。試合後、富士大学の選手がピッチの上で円陣を組むと、そこにアルベル監督が加わったのだ。そして、選手に激励のメッセージを送った。

「勇気を持ったプレーをしてくれた。とても評価する。ボールを大切にプレーしようとする気持ちも伝わってきた。若者として最も重要な勇気を持ってプレーするということに心ひかれた。素晴らしい試合だった」

富士大学の天皇杯の挑戦はここで終わった。そんな学生に対し、スペイン人指揮官の男気あふれる行動だった。

東京と札幌が勝ったことで、J1勢を打ち崩すジャイアントキリングは今年は起きなかった。しかし、別のドラマが味スタで生まれたのである。

南野拓実がヤンマーとアンバサダー契約締結 JリーグC大阪のメインスポンサー

2022-06-09

農機や小型船舶などの製造・販売を行う国内大手のヤンマーホールディングス(本社大阪市、山岡健人社長)は7日までに、サッカー日本代表MF南野拓実(27=リバプール)とアンバサダー契約を締結したと発表した。

アンバサダーは、ブランディング活動のサポートをする役目で、同社は南野とともに「持続可能な社会の実現を目指す、当社のさまざまな企業活動を国内外に紹介していく企画に登場していただく予定です」と説明している。

Jリーグ・セレッソ大阪のメインスポンサーでもあるヤンマーのアンバサダーには、同クラブのレジェンドと呼ばれる香川真司(シントトロイデン)や清武弘嗣、乾貴士(ともにセレッソ大阪)、なでしこジャパンで活躍の宝田沙織(スウェーデン・リンシェピング)、林穂之香(スウェーデン・AIK)がいる。

大胆な戦術とモチベーターとしての役割。若手選手の躍動に見るスキッベ監督の魅力《吉田安孝の紫風堂々》

2022-06-09

サンフレッチェ広島OB・吉田安孝氏がチームに対する愛情と情熱をぶつける全力コラム。4月以降、快進撃が続くサンフレッチェの戦いについて語ってもらった。

◆誰がヒーローになるか予測がつかない選手層の厚さ

快勝した5月7日の鹿島戦でのフォーメーションはぶっつけ本番でのチャレンジでしたが、結果が出せたことで、今後の選択肢の一つとして強烈なインパクトを残しました。今シーズンは東と松本泰志のボランチ起用もありましたし、チャレンジングな試合が本当に多いです。監督の思い切りの良さが上手く作用して、選手も生き生きとプレーできている印象を受けます。

ここ数試合、ボランチのサプライズ起用が続いた中で、改めてボランチの仕事の大切さも感じました。特に鹿島戦は、1ボランチとしてプレーした野津田にとっては対応範囲が広く難しいシステムだったと思いますが、影のMVPと評価していいほど頼もしい動きを見せてくれました。本当に素晴らしい成長を遂げていると思います。

スキッベ監督の特徴に大胆な戦術も挙げられますが、一番の魅力は『モチベーター』としての部分だと思います。選手のやる気を上手く引き出し、若手ものびのびとプレーできる環境を整えています。なかなか出場機会に恵まれない選手であっても、モチベーションを上げるように常にコミュニケーションをはかっていますね。どの選手が試合に出てもしっかりと『自分の色』を出せるのは、そうした監督の方針もあるのでしょう。  そもそも、今、目覚ましい活躍をしている満田や野津田は、開幕メンバーからは外れていました。その2人が、今やチームの核になって活躍している。選手からすれば『カップ戦で活躍すればリーグ戦に出ることができる』と前向きに捉えることができるでしょうし、『活躍するために、どのポジションであっても良いプレーをする』という好循環が生まれている気がします。次は誰がヒーローになるのか予測が付かない今の状況に、選手層の厚さを感じますね。

広島ジュニオール・サントスが札幌戦で喜び爆発「記録を達成できて…」

2022-06-09

明治安田生命J1リーグのサンフレッチェ広島に所属するブラジル人FWジュニオール・サントス(27)は今月4日、YBCルヴァンカップ・プレーオフステージ第1戦の北海道コンサドーレ札幌戦で2ゴールをマーク。試合後には、節目の記録に超えたことに対する喜びをあらわにしている。

ジュニオール・サントスはブラジル2部のポンチ・プレッタや1部のフォルタレーザ、柏レイソル、横浜F・マリノスなどをへて、2021年にサンフレッチェ広島へ移籍。加入1年目にJ1リーグで7ゴールをあげると、今季はここまでリーグ戦10試合の先発出場で2ゴールをマークしている。

その中で迎えた北海道コンサドーレ札幌戦では、1-0で迎えた65分にペナルティエリア手前からの強烈なミドルシュートでゴールネットを揺らす。そして87分には自陣でボールを奪うと、ドリブルで一気に相手ゴール前へ。最後はGK中野小次郎(23)との1対1からループシュートでゴールマウスに流し込んでいた。

ブラジルメディア『ランセ』の報道によると、ジュニオール・サントスは北海道コンサドーレ札幌戦での2ゴールによりキャリア通算51ゴールに到達。50ゴールを上回ったことについて本人は「この瞬間と、この記録を達成できたことをとてもうれしく思っているよ。もし神が許すのならば、もっと大きな記録を達成できるだろうね」とゴール量産に向けての意気込みを語っている。

また、ルヴァンカップ・プライムステージ進出へ近づいたことについては「(北海道コンサドーレ札幌戦の勝利は)チームにとって非常に良いことだし、(第2戦にむけて)大きなアドバンテージを得ることができた。だけど、前進するためにはこのレベルを維持しなければならないね。難しいことだと分かっているけど、準備は万端だよ」と語っている。

なお、ルヴァンカップ・プレーオフステージの第2戦は今月11日に開催。3ゴールを奪ったサンフレッチェ広島が優位とみられる中、ジュニオール・サントスのパフォーマンスに注目が集まる。

【G大阪】GK東口順昭、18日にも今季初出場「やっとシーズンが始まったという感じ」

2022-06-09

3月に右膝内側半月板損傷の手術を受けたガンバ大阪の元日本代表GK東口順昭(36)が、最短で中断期間明けの18日、J1リーグ戦の横浜Fマリノス戦(パナスタ)で今季初出場することになった。

東口は今季開幕前に右膝を負傷し、J1開幕戦から欠場した。109試合連続フルタイム出場で記録がストップ。保存治療を試みたものの、3月に手術し、5月下旬にチームの全体練習に合流したばかり。

この日の公開練習後、取材に応じた守護神は「やっとシーズンが始まったという感じ。ここからしっかり上げていきたい」と意気込んだ。メスを入れた右膝は「元の膝ではないが、やっていくうちに不安は消えていく」と話した。

自身が欠場を続けた今季はJ1で、ここまで4勝5分け6敗の13位に低迷。FW宇佐美ら他にも大けがの選手が出て、コロナ禍もあって波に乗れないでいる。

片野坂知宏監督(51)は、今後の練習試合で東口を起用する方向だといい、「どういう状況か見極めたい。横浜戦にいけるのか、(実戦の場を)有効に使いたい」と説明した。

東口が不在中は、GKは主に一森が務めていたが、右手の指の関節脱臼骨折などで現在は離脱中。正守護神が戻ってくれば、片野坂ガンバにとっては大きな後半戦のスタートになる。

元G大阪ファン・ウィジョが今夏移籍示唆!移籍金3億円と予想も

2022-06-09

かつて明治安田生命J1リーグのガンバ大阪でプレーしていた韓国代表FWファン・ウィジョ(29)は、今夏移籍の意思を固めているようだ。7日、フランスメディア『フットメルカート』が伝えている。

ファン・ウィジョは2019年7月、ガンバ大阪からジロンダン・ボルドーへ完全移籍。欧州挑戦1年目からレギュラーに定着すると、翌2020/21シーズンから2年つづけてリーグ戦で2桁ゴールをマーク。昨年にはU24韓国代表の一員として東京五輪の舞台でプレーしたほか、A代表でも主力選手としてFIFAワールドカップ・カタール大会の出場権獲得に貢献している。

一方、ボルドーは200/21シーズン終了後に深刻な財政難に見舞われる中、オーナーが交代。2021/22シーズンは序盤から黒星が先行すると、最下位で終了。2部降格が決まったことにより、ファン・ウィジョをはじめ複数選手の放出が噂されている。

『フットメルカート』の報道によると、ファン・ウィジョはボルドーとの契約を2023年6月まで残している。しかし、選手本人は韓国代表の活動参加中に記者会見で「もし良いクラブが興味を持ってくれたら、できるだけ早く(ボルドーを)去りたいですね」と語っていたという。

また、同選手にはすでにフランス1部のモンペリエやオリンピック・マルセイユからの関心が伝えられているが、ナントも移籍先候補に浮上している模様。ナントはアイントラハト・フランクフルト移籍が決まっているFWランダル・コロ・ムアニ(25)の後釜としてファン・ウィジョをリストアップしているようだ。

なお、ドイツの移籍専門サイト『トランスファーマルクト』によると、ファン・ウィジョの市場価値は推定700万ユーロ(約10億円)であるとのこと。しかし、ボルドーの専門サイト『Web Girondins』は「200万ユーロ(約2億9000万円)から300万ユーロ(約4億3000万円)のオファーがあれば、ボルドーを納得させるに十分だ」と主張している。

昨年8月にはロシア1部ゼニト・サンクトペテルブルクやポルトガル1部スポルティングCPへの移籍間近に迫っていただけに、今夏の移籍期間でも複数クラブがファン・ウィジョ獲得に動くかもしれない。

横浜FMマルコス・ジュニオール感激!ブラジル代表の元同僚から粋な計らい

2022-06-09

明治安田生命J1リーグの横浜F・マリノスに所属するブラジル人MFマルコス・ジュニオール(29)が7日、自身のインスタグラムアカウントを更新。キリンチャレンジカップ2022・日本代表対ブラジル代表の試合後に、ブラジル代表FWリシャルリソン(25)からプレゼントを受け取ったことを明かした。

同選手は6日夜、国立競技場のメインスタンドから観戦する様子をストーリーズで公開していた。すると、翌日になってリシャルリソンのサイン入りユニフォームを持つ自身の姿を投稿。リシャルリソンに対して「ありがとう」と一言メッセージを添えるとともに、試合後にユニフォームを貰ったことをファンに報告している。

マルコス・ジュニオールは、2012年にブラジル1部フルミネンセでトップチーム昇格を勝ち取ると、ECヴィトーリアへのレンタル移籍期間も含めて7シーズンにわたりフルミネンセでプレーしていた。そして2019年に横浜F・マリノスへ完全移籍すると、加入1年目でいきなりJ1制覇に貢献。今季で横浜F・マリノスでの4年目を迎えている。

「5分の3がヴィッセル神戸」ブラジル戦観戦の“日本代表ドイツ組5人衆”に驚きの声「神メン!!!」

2022-06-09

ヴィッセル神戸の日本代表FW武藤嘉紀が豪華なメンバーたちと森保ジャパンの試合を観戦していたようだ。  6日、キリンチャレンジカップ2022で日本代表はブラジル代表と対戦。新たに改修された国立競技場での日本代表の初陣であり、ブラジルは日韓ワールドカップ以来20年ぶりの来日ということもあり、大きな注目を集めた。

当時の指揮官であるフィリップ・トルシエ監督や中田英寿氏、宮本恒靖氏、小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)ら豪華な面々もスタンドから見守り、6万3638人の観客が訪れた試合だが、そこに武藤の姿もあった。 武藤は7日にインスタグラムを更新し、「素晴らしいメンバーと最高な試合を観させていただき未だに興奮が冷めません 刺激を受けまくりました!もっと成長します!」とブラジル戦観戦を報告した。

そこには、大迫勇也(ヴィッセル神戸)、酒井宏樹(浦和レッズ)、長谷部誠(フランクフルト)、山口蛍(ヴィッセル神戸)と日本代表で活躍し、ブンデスリーガでのプレー経験もある選手たちが肩を組んで並んでいた。 武藤の言葉通り、日本代表する豪華メンバーの集結にはファンからも「神メン!!!」、「な、なんて素敵なメンバーの皆さん」、「全員ブンデスリーガつながりのすごい豪華なメンバー」、「夢のあるメンバー」、「何が凄いって、5分の3がヴィッセル神戸」と驚きの声が続々とあがっている。

 

FC東京が大学生に貫禄勝利! 札幌と横浜FCは激闘の末に3回戦進出:天皇杯2回戦2日目の結果

2022-06-09

天皇杯2回戦2日目の3試合が8日に行われた。

北海道コンサドーレ札幌はホームで桐蔭横浜大と対決。4日のルヴァン杯からスタメン全員を入れ替え、MF小野伸二やFW興梠慎三が先発起用されたが、前半に2ゴールを奪われる苦しい展開となる。

後半に2-2と同点にしながら終盤に勝ち越し点を許したものの、アディショナルタイムに再び追いつき、3-3で延長戦へ。延長後半6分にMF金子拓郎の2ゴール目で4-3と逆転し、辛くも3回戦に進出した。

本拠地に富士大を迎えたFC東京は、前半にMF渡邊凌磨とFWアダイウトンのゴールで2点をリード。そのまま2-0で逃げ切り、危なげなく2回戦を突破した。

横浜FCはホームでソニー仙台FCと対戦。前半を2-0で折り返したが、後半に2失点を喫し、同点で突入した延長前半には逆転ゴールを献上する。それでも延長後半に3-3とする意地の同点弾を奪取。PK戦を3-1で制し、次のラウンドに駒を進めた。

3回戦は22日に開催され、札幌はヴァンフォーレ甲府、FC東京はV・ファーレン長崎、横浜FCはサンフレッチェ広島と戦う。

以下、試合結果

6月8日(水)

札幌 4-3(延長) 桐蔭横浜大 [札幌厚別]

FC東京 2-0 富士大 [味スタ]

横浜FC 3-3(PK3-1) ソニー仙台FC [ニッパツ]

天皇杯3回戦全カードが決定! FC東京が順当勝利、札幌&横浜FCは死闘制してアマ全滅

2022-06-09

天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会では、8日に2回戦が行われた。

1日に29試合が行われ、残すところあと3試合となっていた天皇杯2回戦。今年度の大会は波乱が起きず、1日終了時点ではアマチュアチームがどこも勝ち上がれない結果となっていた。

そんな中、8日の北海道コンサドーレ札幌vs桐蔭横浜大学では白輪地敬大の2得点により桐蔭大が前半中に2点をリード。それでも、後半に入ると金子拓郎と青木亮太がネットを揺らして札幌が同点に戻す。土壇場の89分に寺沼星文が勝ち越し弾を決めたが、岡村大八が後半ATに決めてまたも札幌が追いついて延長戦に突入する。そして迎えた延長後半の111分に金子がこの日2点目を沈め、札幌が4-3で死闘を制した。

横浜FCvsソニー仙台FCにおいてもフェリペ・ヴィゼウ、西山大雅の得点で横浜FCが前半中に2点をリードしたものの、松本拓海、秋元佑太が後半序盤に決めてソニーが試合を振り出しに。そして延長前半の93分に平田健人が逆転弾をマークしたが、延長後半の115分に西山の自身2点目を沈めるなど横浜FCも譲らない。PK戦に突入すると、横浜FCが3-1で3回戦進出を果たしている。

一方、FC東京vs富士大学では渡邊凌磨とアダイウトンの得点で前半中からFC東京が優勢を維持。そのまま試合を終えて2-0で順当な勝利を収めた。なお、今年度は2回戦終了時点でアマチュアチームが全滅する結果となっている。